こんにちは!0歳と4歳の姉妹の育児に奮闘中のはなまるです。
忙しい夕方、できれば寝かしつけまでをスムーズに運びたいですよね!?
夕飯作りから始まり、お風呂入れて、着替させて、
ご飯食べて、歯磨きして、寝かしつけしてって
夕方のスピード感、半端なく早くないですか?!?
その中でも、ママ達を悩ませる要因の一つが毎日のお風呂です!!
イヤイヤ期のお子さんをお持ちのパパさんママさん、
子どもをお風呂に入れるのって本っ当〜〜〜〜に、大変ですよね!??
疲れを取るためのバスタイムが、
お風呂上がる時には、げっそりなんてことも?
今回はそんなお風呂嫌いの子どもをスムーズにお風呂に入れる為に我が家が実践した解消法をご紹介します。

お風呂嫌いの子を持つママ達の意見
お風呂いやいや期な息子🥺ぴえん
— ♡MUTSUMI👩♡♂1y5m👶*° (@tmautsumyia_luv) July 19, 2020
前は好きだったじゃないか!なぜだ😂

うちの子たちは大のお風呂嫌いで脱衣のために10分格闘するとかザラ。そんな子たちにたまたま貴乃花の現役取組を見せたらとてもウケて、お相撲取るよ!の一言で喜んで服を脱いでくれるようになった。一度負けてあげてから、双差し→パンツを脱がせ入浴。お風呂嫌いの子供の親は試してみてほしい。
— へらじか@海外マーケ兼不動産投資家 (@moose_fukui) December 30, 2017

まず、洋服を脱がすところからが一苦労なんだよね。泣
子どもの気分をのせるのが難しいところ。。。
今日も息子くんはお風呂で泣かなかった!
— しのびぃ (@shinobi9no1) September 24, 2017
これは・・・もしかして・・・お風呂嫌い克服なのでは?!
だとしたらうれしー😭😭😭
あのギャン泣きの日々。鼓膜がやぶれるんじゃないかと毎日辛かった。無理矢理笑顔作って、歌ってあげて。お風呂の時間が苦痛で仕方がなかった。ママ頑張ったよね?😢
子どもがお風呂を嫌がる理由は?

そもそもどうしてお風呂が嫌いなの?
考えられる理由を挙げてみました。
これらを踏まえて、お風呂嫌いな子どもが楽しくお風呂に入ってくれる為にどうすればいいか考えました。
我が家で実践したお風呂嫌い解消アイデア

我が家の娘は2歳ぐらいからいやいや期が始まり、4歳になった今でもお風呂に入るのを嫌がります。
毎日あの手この手を試してお風呂に誘い込んでいます。
お湯の温度もぬるめに設定し、体洗いも優しく手でしています。
シャンプーハットを使い、目に染みないように丁寧にシャンプーもしている…
それでも、やっぱりお風呂に入るのは気乗りしないみたいなんです。
お風呂が楽しいところだって感じてくれたら、お風呂嫌いも解消するはず!
お風呂が楽しい場所と感じてくれるように我が家で実践したお風呂嫌い解消アイデアをご紹介します。
入浴剤で誘い込む作戦

入浴剤を使ってお風呂まで誘う作戦です。
粉末や液体の入浴剤は、
「ちょっとお薬入れるの手伝ってくれないかな?」と
娘にお手伝いをお願いすると、スムーズにお風呂まで誘導できます。
バブなどの発泡系の入浴剤や
中からおもちゃが出てくるバスボムなども成功率高いですね。
結構値の張るバスボムですが、
最近では100均でも子どもむけのかわいいキャラクターのバスボムが販売されていますよ♪
自分で作るバスボムも楽しそう!
おもちゃで釣る作戦

お風呂用の楽しいおもちゃで誘いこむ作戦です。
金魚すくいや水鉄砲など、こちらも100円ショップにもいろいろな種類のお風呂用おもちゃが販売されていますよね。娘は、人形と一緒にお風呂に入ってシャンプーをしたりお世話を楽しんでいます。
子どもが好きなキャラクターものだったら食いつきも違いますよ!
歌を歌おう!音楽を活用する作戦

これ、意外と効果ありました。
いないいないばあのお風呂の歌を歌いながらお風呂に誘い込む作戦です。
娘は歌が大好きなので、一緒に歌いながらそのままお風呂列車〜♪と脱衣所まで到着です。
あとは、お風呂用のスピーカーで音楽を流したりもしました。楽しい雰囲気が作れますよ。
絵本作戦

ノンタンシリーズの『あわぷくぷくぷくぷぷぷぷう』という絵本は、娘も食いつきがよくてよく読みました。
シャンプーをしたがらない時に「あわぷくぷくぷくぷぷぷぷう〜♪」というフレーズを出すと笑いながら、シャンプーまでこじつけることも💮
おもちゃを凍らして作る おもちゃ氷作戦!

我が家で最近一番効果があったのは、おもちゃ氷です。
おもちゃ氷とはタッパー容器におもちゃを入れて凍らせただけのものなのですが、これが娘にはヒットしたようでお風呂に入るまでが随分とスムーズになりました!!
氷が溶けるのに時間がかかるので長時間遊んでくれますし、溶ける過程も楽しんでいる様子です。
凍らせる容器を変えれば、飽きることなく遊んでくれます。
キャラクターのシリコンカップやアイスメーカーで作った時は目を輝かせていました!!


ここ2ヶ月くらいは氷ブームが続いているので、引き続きおもちゃ氷の活躍に期待です。
お風呂嫌いを克服して楽しいお風呂タイムを♪

いかがでしたでしょうか?どれも簡単に真似できることなので、
少しでもお風呂イヤイヤ期に悩んでいる方の参考になれば幸いです。
工夫次第で、お風呂が大好きになってくれることもあるので
焦らず、子ども達のペースでお風呂嫌いが克服できようにみまもりたいですね。