自宅にUSBで充電するデバイスってどれだけありますか?
我が家では、スマホ、タブレット、充電器、イヤホン、ゲーム機のコントローラー、携帯扇風機、ミニ加湿器、携帯マイク…それ以外にもたくさん。
USBの種類もtype A・type B・type C・Micro USB・Lightningと様々なので、ものすごい量のケーブルがあふれていました。コンセントもケーブルだらけでなんだか凄いことに…。
\ぐっちゃあぁ…/

ケーブル地獄…
マグネット式充電ケーブルってご存知ですか?
マグネット式充電ケーブルを使うことでコンセントをスッキリさせて、また充電も簡単にできることができます。

なるものを発見!
マグネット式充電ケーブル
マグネット式充電ケーブルって何?普通の充電ケーブルとの違いは?
普通の充電ケーブルは、デバイスに直接差し込んで使う方式ですが、マグネット式の充電ケーブルは、端子の付いたアダプタをデバイスに差し込んだまま、付け外しすることができる充電ケーブルです。
端子を近づけるだけで充電ができるので、端子が劣化して接触不良を起こす事もなく、無理な方向へ力がかかってケーブルが断線・破損するのを防ぎます。
ケーブルと端子が分かれているのが特徴。
断面がマグネットになっています。
端子の部品をデバイスの充電口に差し込んでおけばOK!
充電する際は、
ケーブルを近づけると…
カチッと充電できる!!!

マグネット式充電ケーブルのオススメポイント!

三つ紹介するよ!
2.取り外しがとっても簡単!
3.違う機種でもケーブルの共有が可能!
オススメポイント1 断線に強い!
マグネット式充電ケーブルは圧倒的に断線に強いです!
充電中に無理に引っ張ったり引っかかったりして強い力が加わっても、マグネット部分が外れて力を逃すのでケーブルの断線を防止してくれます。
以前はケーブルが断線して充電できなくなることが多かったのですが、マグネット充電式ケーブルに変えてから断線することがなくなりました。またナイロンで芯を包んでいるので、ケーブルが絡まらないのもいいところ!

おさらばしてきたか…
オススメポイント2 取り外しがとっても簡単!
マグネット式充電ケーブルは、端子とケーブルをピタッとくっつけて充電できるのでワンタッチで充電できちゃいます!もちろん外す時もとっても簡単です。
また、近づけるだけで充電できるので、小さなお子さんでも1人で簡単に充電できます。
できるのがいい!
オススメポイント3 違う機種でもケーブルの共有が可能!
マグネットケーブルのオススメポイントは端子側とケーブル側で分かれているので、違う機種やデバイスでもケーブルの共有が可能になるところ!
マグネット式充電ケーブルに変えたことで、ケーブルを共有できて、ケーブルの差し替えがとっても簡単にできるように!
また、リビング、キッチン、寝室に差しておけば、ケーブルをいちいち付け替えなくてOKなんです。これが快適すぎてもう以前の差し込み型のケーブルには戻れません!

コンセントもスッキリ!

ごちゃごちゃしてたもんね。
マグネット式充電ケーブルのデメリット!
差し込み型のイヤホンを使うのが面倒に
マグネット式充電ケーブルは差し込んで使うので、差し込み型のイヤホンを使うには一度端子を外さないといけません。Bluetooth対応のイヤホンを使用している方は問題ないです。
問題なく使えているよ!
持ち運びには向かない
マグネット式充電ケーブルは簡単に取り外しができる一方で、持ち運ぶとなるとカバンの中でケーブルが外れてしまったりして持ち運びには向きません。なので外出先でのモバイルバッテリーでの充電は差し込み型ケーブルがいいでしょう。
おすすめのマグネット式充電ケーブル
我が家で使っているものです。急速充電対応です。
こちらは3つポート対応なので一本三役なマグネット式充電ケーブル!
ごちゃごちゃ増える充電ケーブルはマグネット式充電ケーブルで解決!
今回はマグネット式充電ケーブルのオススメポイントをご紹介しました。ごちゃごちゃ増えるケーブルにお悩みの方は一度試してみてくださいね。お家のケーブルを断捨離して、スッキリさせちゃいましょう!

差し込み式には戻れない!