こんにちは♪はなまるです。
ステイホームでお家にいる時間が長くなって、子供達も退屈そう。

そろそろ、ステイホームも限界。。。泣
お家時間に疲れているあなた!!!
お家で楽しめるアイロンビーズ はいかがでしょう?
ダイソーのアイロンビーズなら初期費用200円から始められます♪
今回は手軽に始められて親子で楽しめるダイソーのアイロンビーズ をご紹介します。
ダイソーのアイロンビーズ
アイロンビーズとは?

アイロンビーズとはパイプ状にカットされたビーズを専用プレートの上で並べていき、アイロンの熱で接着して作品にするビーズです。
組み合わせ次第でいろんな絵柄を作ることができるので、好きなキャラクターを作ったり、遊び方は自由自在。幼児から大人まで楽しめます。
ダイソーのアイロンビーズの種類は?

ダイソーのアイロンビーズ のサイズは、約5mm前後。
種類は10種類あり、一つの袋に2~3色のミックスタイプのビーズが入っています。
ダイソーには専用プレート・アイロンペーパー・ピンセットが一式になったものも販売されているので200円からアイロンビーズを始めることができます。
ダイソーのアイロンビーズで実際にすみっコぐらしのしろくまを作ってみた

準備するもの
今回はすみっこぐらしのしろくまを作ります。
図案はビークリというアプリを使って自作しました。

ビークリで図案を作成する際は正方形Mサイズで作成すると、ダイソーの専用プレートにぴったり合いますよ。
すみっコぐらしのしろくまを作ってみました!
4歳の娘には図案を見ながら並べるのが難しそうだったので
専用プレートの下に図案を重ねて、ビーズを並べていきました。
実際に娘がアイロンビーズ を作っている動画です👇
そして完成したものがこちら!


娘も私も大満足な出来に仕上がりました!
作る際の注意点
アイロンビーズを固める際はアイロンを使うのでやけどに十分に注意してください。
4歳の娘には「アイロンは危ないから、固める作業はママがすること。アイロンには絶対に触らないこと。」を約束してしっかり言い聞かせました。
また、アイロンビーズは一つ一つが小さいので小さな子だと誤飲してしまうので注意しましょう。
アイロンビーズ の図案本 おすすめ
図案を毎回作るのは大変なので、図案本がおすすめです!
ダイソーのアイロンビーズ まとめ
キャラクターを作るのは難しそうですが、
図案の上にビーズを重ねていくだけなので4歳の娘にもできました。
すっかりアイロンビーズにハマった娘
あっという間にたくさん作品が増えていきました。


ダイソーのアイロンビーズ は手軽に始めることができるので、アイロンビーズを試してみたい方におすすめです!
