ついに!とろふわプリン完成!
ホットクックで美味しいプリンを作りたくて、失敗すること数回…。途中、諦めそうになりながらもやっと美味しいプリンを作ることができたんです。

やっとできたの〜〜!
プリンって分量と温度や時間の設定によってこんなにも完成に差が出るものかと驚きました。今回はホットクックの低温調理コースで作るプリンの作り方を失敗例も含めてご紹介します。
\食材と調味料を入れるだけ/
ホットクックでほっとくクッキング♬
ホットクックでほっとくクッキング♬
記事を書いた人
・食べるの大好きな二児の母ちゃん!!
・日々時短料理について研究中!
・夕飯作りはホットクックに頼りっきり
・我が家のホットクックの機種はKN-HW24C

・日々時短料理について研究中!
・夕飯作りはホットクックに頼りっきり
・我が家のホットクックの機種はKN-HW24C
目次
ホットクックでプリンは難しい?失敗例の数々…
失敗その1 プリンがなかなか固まらない

ホットクックに蒸し板をひき,低温調理コースで作ってみました。しかし…いくら時間をかけても固まらない。水位が足りず,温度が上がらなかったようです。
お湯の量を足しホットクック内の水位を上げ,プリン容器一個ずつにラップをすると無事に固まりました。
失敗その2 「ス」ができる

低温調理コースで固まらないなら,蒸し板を使って蒸すコースで作ってみたらいいのでは?と思い,いざ蒸しコースで作ってみると「ス」が出来てしまいました。原因は温度が高すぎたようです。
ホットクックでプリンを作るなら,蒸しコースではなくて低温調理コースで作りましょう。ホットクックなら温度を調節しながら作ることができるので仕上がり綺麗にできますよ。
失敗その3 卵くさい
いい感じにできた!と喜んだのも束の間、食べてみると卵くさくて美味しくない…。甘い茶碗蒸しみたいな味に。この時使った材料は卵・牛乳・砂糖の3つの材料で作りました。
プリンの卵くささを消すにはバニラエッセンスを入れることで解消できました。
失敗その4 甘くない
砂糖の量が少なくて物足りない結果に…。
甘すぎず、ちょうどいい味のプリンにするのにベストな砂糖の量は35g!(卵2・牛乳300mlの場合)
失敗その5 固すぎる
美味しい。美味しいんだけど何かが違う。もっとトロッとした食感の方が美味しい気がする!
牛乳の量を増やすことでとろっとした食感のプリンになりました。ふんわりした食感のプリンにするには牛乳の量を増やす。卵の量を減らすなどして調整してみましょう。

こうして試作を重ねて、ホットクックで作るプリンのベストな分量に辿り着きました!
ホットクックでとろふわプリンの材料
・卵 2個
・牛乳 300ml
・砂糖 35g
・バニラエッセンス 10滴程
ホットクックでプリンの作り方
ステップ1 プリン液を作る
ボウルに卵・牛乳・砂糖・バニラエッセンスの材料を入れ混ぜます。

泡立てないように優しく混ぜよう!
ステップ2 プリン液を漉す
先程のプリン液を漉し器で漉します。

漉し器なかったから茶漉しです!漉せればOK!
ステップ3 ホットクックを本体にセットしてスタートスイッチオン!
プリン液を容器に入れてラップをします。蒸し板を入れたホットクックにお湯を水位MAXのところかプリン容器のギリギリのところまで入れます。ボタン操作をして調理スタートボタンを押します。
※お湯を使うと時短になりますが,ホットクック公式ではお湯の利用は推奨されていませんので自己責任でお願いします。

美味しくな〜れ♪
ボタン操作はコレ!
手動で作る→発酵・低温調理コース→85℃・45分→スタート
ホットクックでトロふわプリンの完成!
食感・味とも大満足のプリンが完成しました!何度も作っては、改良を重ねてできたプリンレシピです。ホットクックの低温調理コースは温度と時間を設定できるので,分量を守ればいつでも美味しいプリンを食べることができますよ。今度はカラメルソースにも挑戦してみたいです。
トロふわ食感♡
【追記:2021年7月30日】牛乳の代わりに豆乳を使って作ってみましたが問題なくできました。豆乳を使えばヘルシーなプリンになります。
お世話になっているレシピ本です
created by Rinker
¥41,800(2023/09/23 16:39:05時点 楽天市場調べ-詳細)