けど、本当にいる?使いこなせる?
そのくらいホットクックは魅力的!

考えられない!
半年間、悩みに悩んでホットクックを購入した私が、ホットクック購入後、どのように使用してどんな変化があったのかをご紹介します。
実際にホットクックを購入するか検討されてる方の参考になれば嬉しいです。
なお、私が購入したのは型落ちの KN-HW24C。旧型ですが申し分なく使用できています。
ホットクックを試してみたい方は家電レンタルの【Rentio】がおすすめ!
ホットクックは本当に便利!?気になる使用感は?
ホットクックは無水調理のできる自動調理鍋です。ホットクック購入前に疑問に思ったこと、それはホットクックは本当に便利なのか?値段以上の価値があるのかということです。実際に使用してみると、ホットクックのメリット、デメリットが見えてきました。
実際に使用して感じたメリット・デメリット
ホットクックを実際に使用して感じたメリット・デメリットは下記になります。
- 調理中の時間が自由に使える
- 手軽に本格的な料理ができる
- 予約調理が便利
- 料理の失敗が減る
- 栄養満点の料理ができる
内鍋に汚れがこびりつきやすい
大きいので、置く場所を取る
ホットクックを実際に使用していて気になった点がいくつかあります。
内鍋に汚れがこびりつきやすい
私が使用しているホットクック(KN-HW24C)は内鍋がステンレス素材なので、洗っても汚れが取れにくく、こびりついてしまうことがあります。

アルミホイルやクッキングシートで解決
あらかじめこびりつきそうな料理の時はクッキングシートを敷いてから材料を入れて調理しています。そうすると焦げつきもなく洗う時も楽になります。また、焦げつきにくいフッ素加工された内鍋も販売しているのでそちらも検討中です。
また、2021年現在発売されている最新モデルのホットクックにはがフッ素加工された内鍋が標準装備として発売されているそうなので、こびりつきの不安はなさそうです。
こびりついた汚れはオキシクリーンで解決!こちらの記事で読めます。
ホットクック旧型のこびりつきはオキシクリーンで一発解決!旧型のホットクックをお使いの方は、内鍋のこびりつきに悩んでいませんか?そのお悩み、オキシクリーンを使えば一発解決します。旧型ホットクックの内鍋はステンレス製[…]
大きいので、置く場所を取る
ホットクック購入前に、置き場所を確保する必要があります。我が家が購入したホットクック(KN-HW24C)は大容量サイズのもので結構大きいです。
引用:SHARP ヘルシオ ホットクックサイズ KN-HW24F
KN-HW24* たっぷり作れる2〜6人用 | 幅39.5cm、奥行30.5cm、高さ24.9cm |
KN-HW16* 使いやすい2〜4人用 | 幅36.4cm、奥行28.3cm、高さ23.2cm |
KN-HW10* コンパクトな1〜2人用 | 幅36.4cm、奥行28.3cm、高さ23.2cm |
※注:*には「A、B、C、D、E、F」の番号が付きます。Fが一番最新です。
我が家でのホットクックの置き場所ですが、ホットクックが意外と大きかったのでどこに置こうか悩みました。我が家では台所ではなくキッチンカウンターの前に棚を設けて、ダイニングテーブルの近くに置いています。
ガスコンロの上やキッチンカウンターにも置いてみましたが、導線を考えるとなんだか使い勝手が悪かったのでダイニングテーブルの近くに置くのが配膳もしやすく落ち着きました。
調理するときはキッチンで材料を切って内鍋に材料を入れ、内鍋を持ってダイニングまで運びホットクックにセットしています。
ホットクック購入後にもたらした変化
ホットクック購入後の生活に大きく変化がありました。
- キッチンに立つ時間が減った!
- 毎日料理するのが楽しくなった!
- 本格的な料理が手軽に作れるようになった!
- 心に余裕が生まれた!
キッチンに立つ時間が減った
ホットクックを導入してから、キッチンに立つ時間がずいぶんと減りました。
材料を切って調味料と一緒にホットクックにセットしておけば、完全にキッチンから離れて別の事をすることができるのです。空いた時間は洗濯物を畳んだり、子供と遊んだりして過ごしていています。
またホットクックは一部のメニューで予約調理機能を使うことができるので、朝のうちに食材をセットしておいて、帰宅時間に合わせておけば、帰宅後にすぐ出来立ての料理を食べることもできます。
ホットクックがあれば時間を有効に使うことができます。

毎日料理するのが楽しくなった
ホットクックと出会ってから毎日の料理が楽しくて仕方ない。今では完全にホットクック調理の虜です。
我が家のホットクック、購入してからほぼ毎日稼働しています。
毎日億劫に感じていた夕飯作りですが、今では献立を考える時点で「今日は何作ろうかな〜♪」とワクワク。
そしてホットクック調理が終わって蓋を開ける瞬間が、一番好きな瞬間です。美味しい湯気と共に出来上がった料理を見てうっとり。それだけ楽しく夕飯作りでできるようになったのはホットクックのおかげです。

本格的な料理が手軽に作れるようになった
ホットクックが我が家に来てからというもの、料理のバリエーションが格段に広がりました。
ホットクック購入前の夕飯は時間のかからないものやパパッと簡単にできるものばかりでしたが、ホットクックを使えば、煮込み料理や低温調理、ケーキやパン、プリンだって簡単にできます。
無水料理
ホットクックは野菜の水分を使って調理するので、野菜の旨みを凝縮してくれます。無水で作るカレーや煮物は驚くほど美味しいです。
また、ホットクックを使った蒸し野菜もおすすめです。普通に茹でるより甘いのか、子どもたちの食いつきもいいので、副菜作りに大活躍しています。

低温調理
ホットクックには低温調理コースがあります。
サラダチキンやローストビーフなど温度調節や手間のかかるサラダチキンやローストビーフなども夜寝る前にスイッチを押しておくだけで翌朝にはしっとり美味しく完成しています。このしっとりさを味わうことがでキリだけでもホットクックを購入して良かったです。
スイーツやパンも
ホットクックを使って、ケーキやパンも焼くことができます。低温調理でとろとろプリンも。
我が家では朝食用のホットケーキ作りにホットクックが大活躍。
ホットクック購入前は一枚ずつフライパンで焼いていましたが、今はスイッチを押しておくだけでふんわりとしたホットケーキがあっという間に完成です。
パンも発酵から焼き上げまでホットクックで完結できるので、家庭でパンを焼くことが可能です。
心に余裕が生まれた
私がホットクックを買って一番よかったこと。それは心に余裕が生まれたことです。
小さい子供がいると、どうしても料理に時間をかけられない。かといって毎日惣菜や外食は避けたいし、野菜も摂りたい。
ホットクックに出会う前までは「料理を誰かに丸投げしたい!」そんな日もしばしばあったのですが、今ではホットクックがあることで、家事の負担が減り、バタバタとキッチンに立つことすることがなくなりました。栄養満点のご飯がスイッチひとつでできるホットクックには感謝しかありません。

ホットクックは、なくてはならない存在!
結論、ホットクックは値段以上の価値があります。私は心の底から買ってよかったと感じています。
夕飯作りの時間、決まってぐずる我が家の子供たち。
以前はそんな中、毎日背中に次女を背中におんぶしながら夕飯を作っていました。本当はもう一品作りたいけれど、これが限界。
夕飯作りは時間との勝負なので、バタバタと慌ただしく夕飯を作っていましたが、ホットクックを購入してからというもの夕飯作りが本当に楽になりました。
ホットクックなら材料を切って鍋にセットするだけで夕飯ができます。
今では夕飯作りはホットクックに丸投げして、子供たちとの時間に当てています。ホットクックのある生活で家族との時間を手に入れることができました。
もしホットクックが壊れたとしても、また買い直して使い続けるつもりです。それくらい、我が家ではなくてはならないものになっています。
ホットクックの購入を悩んでいるなら全力でおすすめします!
