できれば映えた一枚を!
クレイケーキがあれば、記念日の写真もグッとおしゃれになりますよ。
先日、娘の一歳の誕生日にクレイケーキ作りに挑戦しました。
土台はダイソーで購入したケーキ型とホームセンターで買えるジョイントコークで簡単に作ることができました。
しかも材料費600円ほどで!
今回はお誕生日や結婚式の飾りにもぴったりなクレイケーキの作り方を材料やポイントなどと一緒にご紹介します♪

・子供の記念日は映えさせたい!
・趣味は写真撮影・ハンドメイド
・ダイソー大好き!100均万歳!
クレイケーキの作り方
これが実際に私が作ったクレイケーキです。今回は二段ケーキの作り方をご紹介します。
材料 用意するもの
・ケーキ型(シフォンケーキ用) 4号…1ダイソーで購入 108円
・ケーキ型 6号…1ダイソーで購入 108円
・ジョイントコーク…1ホームセンターで購入 398円
・新聞紙
・画用紙
・グルーガン(なければボンドでもOK)
・ケーキ用のヘラ
・お好きなかざり
円型の空き箱が大きさ違いでふたつ必要だったのですが、ちょうどいい大きさの箱が見つからず…ダイソーのケーキ型で作ることにしました。

って方は参考にしてね♪
ケーキ型でも作れるよ!
これがあればもっと簡単にできるぞ!手作りクレイケーキ♡次女の誕生日、今年もクレイケーキを手作りしました。クレイケーキを作ろうと思って、いざ材料を集めようとしたときにぶつかった問題がケーキの土台でした。[…]
作り方① 土台を作る
まずは土台から作っていきます。
ケーキの型に新聞紙を詰める。
くしゃくしゃに丸めた新聞紙をケーキ型の中に詰めます。
シフォンケーキの型の中央に切り込みを入れる
シフォンケーキの型の中央のでっぱりにハサミで切り込みを入れて平らにします。
グルーガンで二段ケーキの形にする。
画用紙を一段目のケーキ型の大きさにカットします。(家にある厚紙や段ボールでOK!)
先ほど切り込みを入れて平らにした部分にグルーガンをつけて、もう一つのケーキ型に乗せます。
上に乗せた小さいケーキの周りもグルーガンで固定します。
先ほどカットした画用紙を土台の上にのせます。
それをグルーガンで固定して土台の完成です!
作り方② クリームとトッピング
続いて土台にクリームに見立てたジョイントコークを塗っていきます。
ジョイントコークをまわりに塗る!

ジョイントコークを塗る前に机などが汚れないように準備します。
マスカーテープを使うと
汚れを気にせず作れるよ♪
このケーキ用のヘラがいい仕事してくれます。

ケーキ土台の上からドバッとジョイントコークを出していきます。

全体に塗り広げていくと…
じゃじゃーん!クレイケーキの完成です。

ナッペするとケーキぽく仕上がるよ!
グルーガンを使って飾りをデコレーションしていく

ケーキが乾いたら、トッピングを飾り付けしていきます。

考えるの楽しい♪
飾りはダイソーのドライフラワーを使用しました。
ケーキトッパーはシフォンケーキの型の穴の部分にぐさっと刺せます。


ケーキ型で作るクレイケーキの作り方 まとめ
実際に今回作ったクレイケーキを使って自宅でバースデーフォトを撮りました。クレイケーキのおかげでとってもおしゃれなお気に入りの一枚になりました。クレイケーキは100均のケーキ型とジョイントコークがあれば簡単に出来ますよ。また、クレイケーキの飾りつけの時間も楽しく作ることが出来ました。お子様の誕生日の記念に作ってみてはいかがでしょうか?