どこのお食い初めセットが人気なの?どれを選べばいいの?
人気のお食い初めセットをランキング形式でご紹介します。

- お食い初めの準備について知りたい。
- お食い初めセットをネットで注文しようか迷っている。
- おすすめのお食い初めセットとその口コミが知りたい。
実際にお食い初めセットを利用した我が家のお食い初めの様子👇
こんにちは! はなまるです。先日、次女のお食い初めを自宅で行いました。 長女の時にも自宅で行なったのですが、慣れない育児に寝不足の日々…食器選びから、買い出しに料理、部屋の飾りつけに、こ[…]
お食い初めセットをネット注文するメリット
お食い初めセットをネット注文するメリットをご紹介します。
- 準備が断然楽!失敗も怖くない!
- 買い出し不要!!
- 伝統的なお食い初めの儀式が自宅でできる
- 冷凍品なら日程の変更が可能
- 自宅なのでリラックスした状態で赤ちゃんもご機嫌!

お食い初めセットを購入するときの3つのチェックポイント
私がお食い初めセットを選ぶ際にチェックしたポイントは3つあります!
- 必要な物が入っているのかメニュー内容をチェックしよう
- 配送は冷蔵なのか冷凍なのかをチェックしよう
- 到着日時に合わせて届けてくれるのかをチェックしよう
必要なものが入っているのかメニュー内容をチェックしよう
まず、確認したいのはお食い初めセットの内容です。お食い初めに最低限必要なものは、4つ!
- お食い初め用の食器
- お食い初めの料理 (鯛、赤飯、汁物、煮物、香の物)
- 祝い箸
- 歯固め石
お食い初めの献立は?何を準備する?
【焼き鯛】 おめでたい(鯛)の語呂合わせから、焼き鯛を準備するのが一般的です。
【吸い物】 「おっぱいを力強く吸ってたくましく育つように」という願いをこめて。具はハマグリや鯛など。
【煮物】 おめでたい「紅白」を表すニンジンと大根が入ることが多いです。旬の食材を使うことも。
【香の物】 漬けものや酢の物、梅干しなど。お口をスッキリと。
【赤飯】 赤飯には邪気を祓ったり、魔除けの意味があります。白米やお餅を使用する場合も。
我が家では、どこまで手作りするかを考えて筑前煮と紅白なますだけは手作りし、残りの祝い鯛、赤飯、お吸い物はお食い初めセットでまかないました。食器は100円ショップで購入し、歯固め石はお宮参りでいただいたものを使用しました。
予算や人数、自分で手作りするものに合わせて選びましょう!
配送は冷蔵なのか冷凍なのかをチェックしよう
配送時の保存方法も確認が必要です。 すぐに使う場合は冷蔵で、保存のしやすさを重視するなら冷凍がいいでしょう。 冷凍だと鮮度を保ちながら保存ができますが、解凍に時間を要するので注意が必要です。 また、冷凍保存だと急な日程変更にも対応ができます。 店舗によっては冷蔵か冷凍か選べる場合もありますよ。
到着日時に合わせて届けてくれるのかをチェックしよう
到着日時を指定できるかどうかを確認しましょう。 お食い初めの日程に合わせて注文しておくと、慌てないですみます。 冷凍なら早めに注文しておくと解凍の時間もあるので安心です。
経験者ママが厳選!お食い初めセットのおすすめランキング
お食い初めセットを価格、サービス、バリエーション、口コミからランキングにしてご紹介します。
【1位】お祝い膳.com
儀式として必要な物だけのプランや、ケーキが付いたプランなど、 予算やどこまで手作りしたいかなどを自分たちの都合に合わせて選べるようになっているので便利!実際に我が家でもお祝い膳.comさんのお食い初めセットを利用しましたが、調理も簡単で鯛も美味しかったですよ。
・サンリオコラボセットなど可愛いお食い初め料理がある。
・ケーキ付きセットやお食い初め用のグッズも豊富!
・当日発送も可能。
この投稿をInstagramで見る

.comで見てみる
【2位】季膳味和
・本格的なお食い初め膳の食器がレンタル、購入可能。
・マニュアル付きで初めてでも安心。
・鯛が美味しいとの評判多数。
この投稿をInstagramで見る

【3位】東京正直屋
・一流料亭の本格的な味が自宅で味わえる。
・お重に盛り付けてあるので、届いたらそのまま儀式ができる!
・プロトン凍結という新技術で旨みを損なわずに解凍できる。
この投稿をInstagramで見る

【4位】なにわ食い倒れ本舗 千林江山
・サイズのバリエーションが7種類も!2人前〜10人前分のサイズアップが可能!
・寒い時期でも脂の乗った養殖真鯛、国産はまぐりに変更が可能。
この投稿をInstagramで見る
【5位】お食い初め鯛料理の店 ザ・フレア
・お手頃価格で本格的なお食い初めセット。
・鯛とハマグリのお吸い物だけのセットもあり、他の料理も頑張りたい派の方におすすめ。
この投稿をInstagramで見る

お食い初めセットを賢く利用して楽しくお祝いしよう!
一生に一度の「お食い初め」を楽しい思い出にしたいですよね!
お食い初めセットなら大変な準備の負担を軽くすることができますよ。
お食い初めセットをどこで注文するか迷っている人の参考になれば幸いです♪
自宅でのお食い初めを赤ちゃんもパパママも笑顔でお祝いしましょう♪